相続税について
財産を相続すると税金がかかると言われていますが、基礎控除を超えなければ相続税は不要です。
基礎控除とは、法定相続人の数に応じて適用される非課税枠のことです。
その際の計算式ですが
3000万円+法定相続人の数×600万円
となります。
【例】
法定相続人が配偶者1人だけだった場合の基礎控除額は、
3000万+1人×600万=3600万
なので、相続財産が3600万円を超えて初めて相続税の申告が必要になります。
ですので、この場合だと最低でも相続財産が3600万円ないと相続税の申告は必要ありません。